トピックス(2018年分)(各写真はクリックで別ウインドウに拡大表示されます)


「2018年度は相変わらずのバタバタ人生でした」

夏の暑さにやられ頭、爆発。さらに出張先は台風、地震、大雪と災害続きでした。出張も命がけ?なんて予想もしない異常な時代になってしまったとつくづく感じました。
そんな訳ではありませんが、ホームページを手掛ける余裕が全くない年となってしまいました。友人からは「一年間のまとめぐらいやれよ」とおしかりを受けました。
そこで無事に年越し、ホット一息ついたので概要で恐縮ですがご報告させていただきます。

1、大学等での講義

獨協大学エクステンションセンターでのオープンカレッジ講義

例年のとおり春、秋各5回の合計10回にわたり「歴史遺産を旅する」と題して講義を行いました。特に国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている歴史的集落や町並みの魅力や保存活用に関わる市民、行政担当者の苦労話を話しました。
全講義では毎回、自身が作成したレジュメや撮影した写真を200枚程度使用。また、現地からから頂きました資料も配布し、実践的な取り組みを分かり易く説明いたしました。(生徒数40名)
2019年も講義予定です。
なお、12月には特別講義「歴史的環境の保全とナショナルトラスト」を学生に行いました。

湯浅の町並み(和歌山県湯浅町
国重要伝統的建造物群保存地区)
湯浅の町並み(和歌山県湯浅町
国重要伝統的建造物群保存地区)

横須賀市市民大学での講義

昨年に続き、横須賀市民大学で合計10回にわたり「歴史遺産を歩く」と題して講義を行いました。
開港五都市の歴史を生かしたまちづくりや国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている集落と町並みに関してお話いたしました。自身が作成したレジュメや撮影した写真200枚程度使用。
また、現地から頂きました資料等も配布しました。歴史的遺産を観光資源として地域活性化に生かしている市民、行政の皆様の活動を分かり易く説明いたしました。(生徒数82名)

白川郷の合掌集落
白川村荻町の合掌集落
(国重要伝統的建造物群保存地区)

2.各地での講演他

長崎天草キリシタン遺産の世界遺産 7月3日(火)午後7時〜8時

テレビ長崎で世界文化遺産登録記念番組に生出演し、解説いたしました。
折しも台風が接近。飛行機が欠航。新幹線「のぞみ」で博多へ。さらに局の車で長崎へ。なんとか間に合いました。
翌日は快晴。5月のシンポジウムでお世話になった出津教会の日宇スギノさんを訪ねました。
今もドロ神父の教えを大切にして教会堂や生活文化を守り、育てておられる姿に感動いたしました。

出津教会堂
(国指定重要文化財)
出津教会堂
(国指定重要文化財)

南越前町(福井県)で講演

11月24日(日)南越前町住民センター落成式で記念講演
「プライド オブ プレイス わが町の誇り 歴史的町並みと鉄道遺産」ー北国街道と旧北陸線ー


南越前町は、北国街道「今庄宿」や旧北陸本線の鉄道遺産をいかしたまちづくりと観光を市民、行政が一丸となって推進しています。そのため歴史的町並みや近代化遺産としての鉄道を保存活用している全国の事例を紹介、助言を行いました。
現在、今庄宿は伝統的建造物群保存対策調査を行い、将来的には国重要伝統的建造物群保存地区を目指す勢いです。
また、北陸本線の鉄道遺産に関しては、敦賀市、長浜市(滋賀県)と連携し北陸新幹線敦賀開業(2022年度3月)に向けた観光振興の切り札として保存・活用計画を推進中です。

北国街道今庄宿の町並み
北国街道今庄宿の町並み
鉄道遺産・旧北陸本線山中トンネル
(国登録有形文化財)
鉄道遺産・旧北陸本線山中トンネル
(国登録有形文化財)

3、委員会等

東広島市西条地区伝統的建造物群保存対策調査委員会会長に就任

日本ナショナルトラスト在職時からかかわってきた西条の町並み(西国街道の町並みと酒蔵群)はその後、東映株式会社プロデユーサーとして3年間調査を行いました。そしてついに2018〜19年の2年間、文化庁の補助の元、伝統的建造物群保存対策調査を行うことになりました。
調査は、広島大学を中心に建築、まちづくり他の視点から実施中です。
委員会は、3回〜4回開催予定

東広島・島西条の酒蔵
東広島・島西条の酒蔵
稲荷山地区伝統的建造物群保存審議会委員

善光寺街道の宿場町や更科地区の商都として繁栄した稲荷山の町並みは全国で109番目に国重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
これを受けて伝統的建造物群の保存活用を推進するため審議会が設けられ一昨年から委員に就任しました。
住民や役所の皆さんと将来のまちづくりに向けて話し合いを行っています。2018年度は4回開催予定。
蔵造りが続く稲荷山の町並み
蔵造りが続く稲荷山の町並み
姨捨棚田整備委員会委員

名勝や国重要文化的景観保存地区である姨捨棚田の保全に向けて委員会が開催され、棚田の管理等に関して意見交換を行いました。
刈り入れの頃 姨捨棚田
刈り入れの頃 姨捨棚田

4、雑誌等

ピクトアップ「松ケントーク」


俳優の松山ケンイチさんと東映株式会社の映画「僕たち急行A列車で行こう」でご一緒したのがきっかけで雑誌「ピクトアップ」誌上の対談や歴史の町あるきを行ってきました。
2018年1月には、歴史的環境保全の原点「鎌倉」を訪ねました。
江ノ電に乗ったり、鎌倉市役所景観課を訪ね古都保存法の威力を実感、さらに鎌倉3大西洋館の一つ「旧華頂の宮邸」「一条恵観山荘」(いずれも国重要文化財)をめぐりました。
人の努力で歴史的環境が保存されている現状に、松山さんは関心を示されました。

ピクトアップ「松ケントーク」
ピクトアップ「松ケントーク」
ピクトアップ 記事
ピクトアップ 記事

月刊・鉄道ジャーナルに「歴史の町並みを歩く」を連載

「団塊世代にプレゼンする」を主旨として歴史的な町並みを鉄道で訪ね、まち歩きの後に地酒と肴を楽しむという内容の記事を2か月ごとに連載しています。2018年11月発売の2019年1月号で16回を数えました。
歴史的町並みは勿論、地域の皆様との出会いがとてもうれしいのです。
2019年1月発売号は第18回「北国街道 出雲崎の町並み」です。

舞鶴の赤レンガ町並み
舞鶴の赤レンガ町並み

5、その他の活動

公益社団法人横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)
常務理事・事務局長として横浜の歴史を生かしたまちづくり事業を推進中。
特に所有する「野毛都橋商店街」の保存・管理を中心的におこなっています。

野毛都橋商店街ビルの夜景
野毛都橋商店街ビルの夜景

また、シルクロードネットワークを鶴岡市(山形県)で開催しました。

松が丘開墾場での記念撮影
松が丘開墾場での記念撮影

日本鉄道保存協会

事務局長として歴史的鉄道車両、施設、構造物の保存活用を推進中。2018年度の総会は小坂町(秋田県)で行いました。
特に山田コレクション(北海道江別市)の保全活動をおこなっています。
C11-1を東武鉄道に譲渡。搬送事業の調整を関係先と行いました。

C11-1の搬出風景
C11-1の搬出風景

2018年度日本鉄道保存協会 総会・見学会の開催 報告

近代化遺産を観光資源として活用し、地域活性化に活かす取り組みの先進地として知られる小坂町(秋田県)で開催しました。
ホスト役は小坂鉄道レールパークのボランティア活動を行っている会員の小坂鉄道保存会です。
会長の千葉裕之さん、事務局長の亀沢修さんらと綿密な打ち合わせを重ねて9月21日(金)〜22日(土)に開催の運びとなりました。総会・見学会には全国各地から会員、賛助会員、友の会会員、オブザーバーの皆様が総勢70名参加され交流を深めました。
写真構成で報告いたします。

シンポジウム「近代化遺産としての鉄道を生かしたまちづくりと観光」
パネラー

水澤喜代志氏(新津鉄道資料館)は、鉄道遺産を観光資源としてとらえ地域経済の活性化に活かすことを実践。地元商店街で鉄道の日に合わせて店先を鉄道資料一色にして集客。
花上嘉成氏(元東武博物館名誉館長・当協会顧問)は、SL大樹の運行がもたらした鬼怒川線の活性化を紹介。SL運行が地域の魅力づくりに一役かっている。沿線の歴史的橋梁、駅ホーム等7か所を国登録有形文化財として鬼怒川線の歴史もアピール。
大南祐之氏(敦賀市観光振興課長)は、敦賀市、南越前町、長浜市(滋賀県)と観光連携協議会を設置。旧北陸本線の駅舎、隧道他の施設、構造物を近代化遺産として保存、活用し地域を越えて連携し、広域観光を目指す取り組みを紹介。
千葉裕之氏(小坂鉄道保存会会長)は、鉱山鉄道の車両、駅舎、施設、構造物等を康楽館、旧鉱山事務所(いずれも国重要文化財)と一体となった形で鉱山町の魅力を発信するこを実践し集客に成功。
コーディネーター 米山淳一
歴史的車両、施設、構造物を近代化遺産として位置づけ保存・活用が各地で進み観光資源となっている。歴史的町並みや集落、または、棚田、里山他地域固有の文化遺産と資源と肩を並べる存在になった鉄道は、まさに将来にわたり地域に活性化をもたらす地域遺産であり、これを育て守るために市民、行政、専門家、企業等が力を合わせることが大切。

*来年の総会、見学会は滋賀県長浜市と福井県敦賀市、南越前町に決まりました。
北陸本線の鉄道遺産を活かした観光連携協議会を設か活動中です。ぜひ、ご参加ください。

みんなで記念撮影 小坂駅構内
みんなで記念撮影 小坂駅構内
総会であいさつする菅建彦
(代表幹事団体 
公益財団法人交通協力会会長)
総会であいさつする菅建彦
(代表幹事団体 
公益財団法人交通協力会会長)
来賓ご挨拶をされる細越満氏
(小坂町町長)
来賓ご挨拶をされる細越満氏
(小坂町町長)
基調講演で小坂鉄道の歴史、
文化を紹介亀沢修氏
(小坂町町史編纂室長)
基調講演で小坂鉄道の歴史、
文化を紹介亀沢修氏
(小坂町町史編纂室長)
開催地報告で小坂鉄道保存会の
ボランティア活動紹介
千葉裕之氏(小坂鉄道保存会)
開催地報告で小坂鉄道保存会の
ボランティア活動紹介
千葉裕之氏(小坂鉄道保存会)
シンポジウム「近代化遺産としての鉄道を生かしたまちづくりと観光」
シンポジウム「近代化遺産としての
鉄道を生かしたまちづくりと観光」
シンポジウムで質問する加藤圭哉氏(四国鉄道文化館館長)
シンポジウムで質問する
加藤圭哉氏(四国鉄道文化館館長)
パネラー 右から水澤氏、
花上氏、大南氏、千葉氏
パネラー 右から水澤氏、
花上氏、大南氏、千葉氏
交流会で乾杯のご発声は細越町長
交流会で乾杯のご発声は細越町長
交流会は笑顔でいっぱい
交流会は笑顔でいっぱい
恒例の交流会のくじ引きには、
各地からの景品が並ぶ
恒例の交流会のくじ引きには
各地からの景品が並ぶ
二次会は、小坂駅停車中の
ブルートレインで
二次会は、小坂駅停車中の
ブルートレインで
小坂駅に佇む24系25型客車
これぞ夜行列車
小坂駅に佇む24系25型客車
これぞ夜行列車
車内販売は大人気
車内販売は大人気
懐かしのB寝台車は超満員
懐かしのB寝台車は超満員
小坂駅の夜は更けてゆく
小坂駅の夜は更けてゆく
夜汽車の風情が漂う小坂駅
夜汽車の風情が漂う小坂駅
翌日は明治百年通りの歴史的建造物
を見学 旧鉱山事務所(前日撮影)
翌日は明治百年通りの歴史的建造物
を見学 旧鉱山事務所(前日撮影)
2日目の見学会は小雨
2日目の見学会は小雨
旧鉱山事務所でお土産を買う皆さん
旧鉱山事務所でお土産を買う皆さん
小雨もなんのその。見学会は楽しい
小雨もなんのその。見学会は楽しい
再び小坂駅を見学
再び小坂駅を見学
先ずはブルートレインに乗車。感無量
先ずはブルートレインに乗車。感無量
車内検札も本格的
車内検札も本格的
ブルトレの懐かしいジョイント音に
皆様、うっとり
ブルトレの懐かしいジョイント音に
皆様、うっとり
小坂駅構内はそのまま生きている
DD130形も動態保存
小坂駅構内はそのまま生きている
DD130形も動態保存
ラッセル車の羽を開くパフォーマンス
開く前
ラッセル車の羽を開くパフォーマンス
開く前
ラッセル車の羽を開くパフォーマンス
開いた状態
ラッセル車の羽を開くパフォーマンス
開いた状態
小坂駅からバスで尾去沢鉱山へ
小坂駅からバスで尾去沢鉱山へ
尾去沢鉱山は国指定史跡で
ガイド付き見学
尾去沢鉱山は国指定史跡で
ガイド付き見学
構内には鉄道も展示
構内には鉄道も展示
昼食は、秋田名物キリタンポ鍋
最後に菅建彦(当協会代表幹事団体、
交通協力会会長)が挨拶
昼食は、秋田名物キリタンポ鍋
最後に菅建彦(当協会代表幹事団体、
交通協力会会長)が挨拶
来年の総会、見学会は滋賀県長浜市と
福井県敦賀市、南越前町
日本最古の長浜駅舎
(鉄道記念物・滋賀県指定文化財)
来年の総会、見学会は滋賀県長浜市と
福井県敦賀市、南越前町

日本最古の長浜駅舎
(鉄道記念物・滋賀県指定文化財)
   

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録を願うシンポジウム

「長崎と天草の潜伏キリシタン遺産」の世界文化遺産への登録を願い、シンポジウムが開催されますのでご案内いたします。
この企画は、友人の柿森和年氏らが担当。長崎市役所時代に彼は、長崎の南山手、東山手の重要伝統的建造物群保存地区に向けて尽力されました。そして今度は、長崎の教会群の世界文化遺産登録を目指して約15年。ついに表記のタイトルでイコモスがユネスコに登録を勧告し、世界文化遺産登録が現実味を帯びてきました。
時をとらえたシンポジウムにぜひ、皆様、お運びいただければ幸せです。
微力ながら小生は、コーディネーターとしてお手伝いいたします。

日 時 2018年5月12日(土)午後1時30分〜4時
場 所 長崎ブリックホール・国際会議場
主 催 十八銀行・禁教期のキリシタン研究会

世界遺産構成遺産の「大浦天主堂」元治2年(1865)
我が国最古、江戸末期建造の教会堂です
世界遺産構成遺産の「大浦天主堂」元治2年(1865)
我が国最古、江戸末期建造の教会堂です
南山手から海を望む
南山手から海を望む
パンフレット 表
パンフレット 表
パンフレット 裏
パンフレット 裏

近代化遺産を生かしたまちづくりと観光

3月18日(日)に敦賀市で講演を行いました。
昨年から敦賀市、南越前町(福井県)、長浜市(滋賀県)の二市一町で北陸本線の近代化遺産としての鉄道遺産を保存し、観光資源として地域活性化に活用するための協議会を設けました。
この一環として講演会とシンポジウムが開催されました。

敦賀市のレンガ造りのランプ小屋
(明治15年 登録有形文化財)
敦賀市のレンガ造りのランプ小屋
(明治15年 登録有形文化財)

南越前町の旧北陸本線トンネル
(明治30年代 国登録有形文化財)
南越前町の旧北陸本線トンネル
(明治30年代 国登録有形文化財)
長浜市の旧長浜駅舎
(明治15年 滋賀県指定文化財)
長浜市の旧長浜駅舎
(明治15年 滋賀県指定文化財)
碓氷峠鉄道施設・旧信越本線トンネル群
(明治20年代 国重要文化財)
碓氷峠鉄道施設・旧信越本線トンネル群
(明治20年代 国重要文化財)
愛岐トンネル群・旧中央西線トンネル
(明治40年代 国登録有形文化財)
愛岐トンネル群・旧中央西線トンネル
(明治40年代 国登録有形文化財)
チラシ
チラシ
福井新聞
福井新聞
産経新聞滋賀版
産経新聞滋賀版
   

横浜市俣野別邸で講演「開港5都市の歴史を生かしまちづくり」

モーガン邸、吉田茂邸と並ぶ湘南の邸宅文化の象徴のような俣野別邸は、前出の二軒同様に不審火による火災にあい焼失しましたが、横浜市が復元し、2017年4月1日に公開となりました。優れた意匠の別邸は完璧に復元され、多くの皆様にご覧いただいております。
縁あって、管理団体である「公財・横浜市緑の協会」から私が所属する公社・横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)に活用に関するアドバイザー事業を委託されました。4月から毎月一回の職員向けにセミナーを開催していましが、その一環として今回、公開セミナーを開催いたします。横浜、函館、長崎、神戸、新潟の開港5都市の歴史を生かしたまちづくりについて触れます。函館、長崎、神戸の歴史的エリアは国重要伝統的建造物群保存地区になっています。また、横浜は、「歴史を生かしたまちづくり要綱」をもとに都市計画の視点からヨコハマらしい景観を守り育てています。ダイナミックな各都市のまちづくりを紹介いたします。
ぜひ、お運びいただければ幸いです。

日 時 2018年3月10日(土)午後1時30分〜3時
場 所 俣野別邸 居間 (ホームページ

丸瀬布森林鉄道
(北海道遠軽市丸瀬布町いこいの森)
チラシ

「総武本線」佐倉ー銚子開業120周年記念講演会

日本ナショナルトラスト時代に武家屋敷の調査・保存に関わって以来、縁が続いている佐倉市(千葉県)内田儀久さんのお声がかりで講演と対談を行うことになりました。
対談のお相手は白土貞夫さん。東映「大鉄道博覧会」の企画プロデュースで何度も「古はがき展示」でお世話になっている鉄道史研究の大先輩です。
お二人との長年の縁で新春から楽しいイベントに恵まれました。ぜひ、皆様にお越し頂ければ幸せです。

日 時 2018年1月27日(土)午後1時〜3時40分
場 所 佐倉市立美術館
講演会 (1)総武本線120年のあゆみ」白土貞夫(鉄道史研究家)
    (2)「鉄道遺産を活かしたまちづくりと観光」米山淳一(地域遺産プロデューサー)
対 談 白土貞夫+米山淳一 司会 内田儀久(元佐倉市根郷公民館長・郷土史家)

旧北陸本線トンネル群
(福井県敦賀市・南越前町)
旧北陸本線トンネル群
(福井県敦賀市・南越前町)
佐倉市の広報紙
こうほう佐倉1月1日号
佐倉市の広報紙
こうほう佐倉1月1日号

東京交通短大で特別講義

毎年一月に東京交通短大(豊島区池袋)で講義を行っています。
新春第一発目です。

日  時 2018年1月20日(土)午後1時10分〜2時40分
場  所 東京交通短大 (アクセス
講義内容 「鉄道遺産を活かしたまちづくりと観光」
     *近代化遺産としての鉄道遺産の保存、これをまちづくりに活かして地域活性化や観光振興を推進する全国各地や英国の事例をお話いたします。

丸瀬布森林鉄道
(北海道遠軽市丸瀬布町いこいの森)丸瀬布森林鉄道
(北海道遠軽市丸瀬布町いこいの森)