トピックス(2018年分)(各写真はクリックで別ウインドウに拡大表示されます)
「2018年度は相変わらずのバタバタ人生でした」
夏の暑さにやられ頭、爆発。さらに出張先は台風、地震、大雪と災害続きでした。出張も命がけ?なんて予想もしない異常な時代になってしまったとつくづく感じました。
そんな訳ではありませんが、ホームページを手掛ける余裕が全くない年となってしまいました。友人からは「一年間のまとめぐらいやれよ」とおしかりを受けました。
そこで無事に年越し、ホット一息ついたので概要で恐縮ですがご報告させていただきます。
2018年度日本鉄道保存協会 総会・見学会の開催 報告
近代化遺産を観光資源として活用し、地域活性化に活かす取り組みの先進地として知られる小坂町(秋田県)で開催しました。
ホスト役は小坂鉄道レールパークのボランティア活動を行っている会員の小坂鉄道保存会です。
会長の千葉裕之さん、事務局長の亀沢修さんらと綿密な打ち合わせを重ねて9月21日(金)〜22日(土)に開催の運びとなりました。総会・見学会には全国各地から会員、賛助会員、友の会会員、オブザーバーの皆様が総勢70名参加され交流を深めました。
写真構成で報告いたします。
シンポジウム「近代化遺産としての鉄道を生かしたまちづくりと観光」
パネラー
水澤喜代志氏(新津鉄道資料館)は、鉄道遺産を観光資源としてとらえ地域経済の活性化に活かすことを実践。地元商店街で鉄道の日に合わせて店先を鉄道資料一色にして集客。
花上嘉成氏(元東武博物館名誉館長・当協会顧問)は、SL大樹の運行がもたらした鬼怒川線の活性化を紹介。SL運行が地域の魅力づくりに一役かっている。沿線の歴史的橋梁、駅ホーム等7か所を国登録有形文化財として鬼怒川線の歴史もアピール。
大南祐之氏(敦賀市観光振興課長)は、敦賀市、南越前町、長浜市(滋賀県)と観光連携協議会を設置。旧北陸本線の駅舎、隧道他の施設、構造物を近代化遺産として保存、活用し地域を越えて連携し、広域観光を目指す取り組みを紹介。
千葉裕之氏(小坂鉄道保存会会長)は、鉱山鉄道の車両、駅舎、施設、構造物等を康楽館、旧鉱山事務所(いずれも国重要文化財)と一体となった形で鉱山町の魅力を発信するこを実践し集客に成功。
コーディネーター 米山淳一
歴史的車両、施設、構造物を近代化遺産として位置づけ保存・活用が各地で進み観光資源となっている。歴史的町並みや集落、または、棚田、里山他地域固有の文化遺産と資源と肩を並べる存在になった鉄道は、まさに将来にわたり地域に活性化をもたらす地域遺産であり、これを育て守るために市民、行政、専門家、企業等が力を合わせることが大切。
*来年の総会、見学会は滋賀県長浜市と福井県敦賀市、南越前町に決まりました。
北陸本線の鉄道遺産を活かした観光連携協議会を設か活動中です。ぜひ、ご参加ください。
みんなで記念撮影 小坂駅構内 |
||||
シンポジウム「近代化遺産としての 鉄道を生かしたまちづくりと観光」 |
||||
恒例の交流会のくじ引きには 各地からの景品が並ぶ |
||||
小坂駅の夜は更けてゆく |
||||
小雨もなんのその。見学会は楽しい |
||||
小坂駅構内はそのまま生きている DD130形も動態保存 |
||||
構内には鉄道も展示 |
日本最古の長浜駅舎 (鉄道記念物・滋賀県指定文化財) |
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録を願うシンポジウム
「長崎と天草の潜伏キリシタン遺産」の世界文化遺産への登録を願い、シンポジウムが開催されますのでご案内いたします。
この企画は、友人の柿森和年氏らが担当。長崎市役所時代に彼は、長崎の南山手、東山手の重要伝統的建造物群保存地区に向けて尽力されました。そして今度は、長崎の教会群の世界文化遺産登録を目指して約15年。ついに表記のタイトルでイコモスがユネスコに登録を勧告し、世界文化遺産登録が現実味を帯びてきました。
時をとらえたシンポジウムにぜひ、皆様、お運びいただければ幸せです。
微力ながら小生は、コーディネーターとしてお手伝いいたします。
日 時 2018年5月12日(土)午後1時30分〜4時
場 所 長崎ブリックホール・国際会議場
主 催 十八銀行・禁教期のキリシタン研究会
近代化遺産を生かしたまちづくりと観光
3月18日(日)に敦賀市で講演を行いました。
昨年から敦賀市、南越前町(福井県)、長浜市(滋賀県)の二市一町で北陸本線の近代化遺産としての鉄道遺産を保存し、観光資源として地域活性化に活用するための協議会を設けました。
この一環として講演会とシンポジウムが開催されました。
横浜市俣野別邸で講演「開港5都市の歴史を生かしまちづくり」
モーガン邸、吉田茂邸と並ぶ湘南の邸宅文化の象徴のような俣野別邸は、前出の二軒同様に不審火による火災にあい焼失しましたが、横浜市が復元し、2017年4月1日に公開となりました。優れた意匠の別邸は完璧に復元され、多くの皆様にご覧いただいております。
縁あって、管理団体である「公財・横浜市緑の協会」から私が所属する公社・横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)に活用に関するアドバイザー事業を委託されました。4月から毎月一回の職員向けにセミナーを開催していましが、その一環として今回、公開セミナーを開催いたします。横浜、函館、長崎、神戸、新潟の開港5都市の歴史を生かしたまちづくりについて触れます。函館、長崎、神戸の歴史的エリアは国重要伝統的建造物群保存地区になっています。また、横浜は、「歴史を生かしたまちづくり要綱」をもとに都市計画の視点からヨコハマらしい景観を守り育てています。ダイナミックな各都市のまちづくりを紹介いたします。
ぜひ、お運びいただければ幸いです。
日 時 2018年3月10日(土)午後1時30分〜3時
場 所 俣野別邸 居間 (ホームページ)
「総武本線」佐倉ー銚子開業120周年記念講演会
日本ナショナルトラスト時代に武家屋敷の調査・保存に関わって以来、縁が続いている佐倉市(千葉県)内田儀久さんのお声がかりで講演と対談を行うことになりました。
対談のお相手は白土貞夫さん。東映「大鉄道博覧会」の企画プロデュースで何度も「古はがき展示」でお世話になっている鉄道史研究の大先輩です。
お二人との長年の縁で新春から楽しいイベントに恵まれました。ぜひ、皆様にお越し頂ければ幸せです。
日 時 2018年1月27日(土)午後1時〜3時40分
場 所 佐倉市立美術館
講演会 (1)総武本線120年のあゆみ」白土貞夫(鉄道史研究家)
(2)「鉄道遺産を活かしたまちづくりと観光」米山淳一(地域遺産プロデューサー)
対 談 白土貞夫+米山淳一 司会 内田儀久(元佐倉市根郷公民館長・郷土史家)
東京交通短大で特別講義
毎年一月に東京交通短大(豊島区池袋)で講義を行っています。
新春第一発目です。
日 時 2018年1月20日(土)午後1時10分〜2時40分
場 所 東京交通短大 (アクセス)
講義内容 「鉄道遺産を活かしたまちづくりと観光」
*近代化遺産としての鉄道遺産の保存、これをまちづくりに活かして地域活性化や観光振興を推進する全国各地や英国の事例をお話いたします。