鉄道遺産を活かしたまちづくりと観光
文化庁の推進する近代化遺産の保存・活用
近代化遺産とは、我が国の近代化に貢献した産業、交通、土木遺産の総称。鉄道遺産もこの中に多く含まれている。
地域遺産として歴史的町並みや集落、文化的景観としての棚田、里山等と同じように全国各地でその土地らしいまちづくりの核として保存・活用されている。
関東甲信越編
篠ノ井線の鉄道遺産(2009年3月5日)
明治33年(1900)に敷設された篠ノ井線は稲荷山駅から冠着隧道の分水嶺まで約13kmにわたり25パーミルの急こう配が連続する。山裾を這うように築堤を築き高度を上げてゆく。土を高く積み上げた築堤を貫いて沢の流れや珍しいところでは、お寺の参道がある。篠ノ井線ならではの鉄道遺産を紹介する。
滝沢川橋梁(登録有形文化財) | ||
龍洞院架道橋(登録有形文化財)
|
同 内部
|
同 山側
|
しなの鉄道の旧国鉄169系電車(2009年3月5日)
しなの鉄道で旧国鉄169系(急行信州・快速みすず等に使用)が健在。12両(3両×4本)のうち1編成が信越本線開通120周年記念で活躍当時の湘南色に塗り替えられ好評です。懐かしい姿に感動。全国唯一の直流急行形電車、貴重な鉄道遺産です。しかも現役だから素晴らしい。
なお、3月22日のお別れ運転で元のしなの鉄道オリジナルカラーに塗り替えるそうです。撮影はお早めにどうぞ。